オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年11月

住宅無料相談会開催中 ・資料請求

【無料相談会開催中】 初めての家づくりはわからないことだらけ!相談会にて構造・仕様・費用など、お客様の疑 問に丁寧にお応えします。お気軽にお越し下さい。是非他社と充分に比較検討していただけ れば幸いです。相談会は完全予約制になります。ご予約はお問合せページより必要事項をご 記入のうえ都合の良い日時をご連絡下さい。

 

【資料請求について】 資料請求はお問合せページより必要事項をご記入のうえ、備考欄に資料請求と書いてお送 り下さい。記載のメールアドレスにお送りしますので、お間違いのないようご確認をお願いします。

気密性と吹き抜けは相性抜群!吹き抜けを設けるメリット・デメリットをご紹介!

吹き抜けを設けると、デザイン面においておしゃれになりますが、寒く感じてしまうこともありますよね。

しかし、気密性の高い住宅では、寒さを感じにくくなります。
その理由をこの記事の中で紹介するので、ぜひ最後までご一読ください。
今回は、吹き抜けを設けるメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。

□気密性と吹き抜けは相性が良い?吹き抜けを設けるメリットはどんなもの?

吹き抜けを設けるメリットを紹介します。

*家が明るくなる

吹き抜けを取り入れる最大のメリットが、家の隅々まで自然光を取り入れられることです。
吹き抜けの部分に高窓を設けることで、隣家が近い場合でも効果的な採光が可能になります。
また、高窓を設ければ、晴れた日は青空を眺められますし、夜はきれいな星空を眺められるといった贅沢な体験もできます。

*風通しが良くなる

吹き抜けのある家では、高窓と地窓の効果で、地窓から高窓に空気が抜けるようになります。
特に、シーリングファンを取り付ければ、空気を部屋中に循環させられます。
また、気密性が高い住宅であれば、室内に溜めた温かい空気が外に出ることなく、部屋中に温かい空気を循環させられます。

□吹き抜けを設けるデメリットはある?

 

1.音が伝わりやすい

吹き抜けを設けると、1階のテレビの音や子供の声が吹き抜けを通して2階まで聞こえるようになります。
これは場合によってはメリットにもなりますが、就寝時にうるさくて眠れないといったデメリットにもなります。

 

2.掃除が大変になる

吹き抜けを設ける時は高窓を設置する場合が多くなりますが、高所になるので掃除が大変になります。
また、シーリングファンを設けている場合は、さらに掃除が大変になります。

 

3.破損時に手が届かない

吹き抜け部分で何かしら破損があった場合に、処分するのに手が届きにくいというのもデメリットです。

 

4.子供がケガを負う可能性がある

吹き抜けのある家は1階と2階がつながっているので、小さなお子さんがいるご家庭では、危険に感じることもあるかもしれません。
特に、2階でお子さんが遊んでいる場合は注意しましょう。

5.寒く感じる場合も

吹き抜けは1階部分と2階部分がつながっているので、冬では寒く感じてしまう可能性があります。

しかし、室内の熱を逃さない高気密住宅であれば寒い冬でも快適に過ごせるので安心です。

□まとめ

先ほど紹介したように、吹き抜けを設けると冬に寒く感じてしまうのではないかというデメリットもありますが、高気密住宅であれば室内に溜めた温かい空気が外に逃げることがないので、寒い冬でも快適に過ごせます。
そのため、これから家を建てたいとお考えの方は、高気密住宅にすることを検討してみてください。

当社では、高品質な住宅はもちろん、高気密・高断熱の住宅をお客様に提供いたします。
長岡市周辺で家を建てたいとお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

【とりあえず】住宅展示場・モデルハウスに行くから失敗するんです。

初めての家づくり。何から始めたら良いか、誰に聞いたら良いかわからない。
まず思いつくのは、住宅展示場・モデルハウス。
受付で名前と簡単なアンケートに答えて入場。

【注意1】ここであなたは1回目の大きな落とし穴に落ちています!
直ぐに建てるわけじゃないし・情報収集だけ…
しかし、待ち構えているのは百戦錬磨の強者集団!
まずは、満面の笑みで攻撃されたあなた。他愛もない話から、いつの間にか月々の返済額を提案され
「これなら建てられるかも」と気持ちが傾いていきます。

【注意2】ここであなたは2回目の落とし穴に落ちようとしています。

分譲地、土地を紹介され、建物の本体価格を提案され、ますます憧れの住まいが現実味を帯びてきました。

【注意3】あなたは残念ながら大きな落とし穴に落ちてしまいました。そして「だいたい」「他社も」「一般的に」「標準です」と魔法の言葉をかけられます。

月々の返済額が中心になり、光熱費・保険・修繕費・学費など全て後回しに…
そして落とし穴に落ちた事に気付かず、このまま家づくりがスタートしていくでしょう…
そしてこの先の落とし穴にも自ら落ちていくでしょう…

じゃぁどうすれば良いの?
まだ大丈夫です。【無料相談会】にて、一度落とし穴から出る方法、落とし穴に落ちない方法をお伝えします。
そして地に足をつけてから、家づくりをスタートさせて下さい。

 

断熱材が持つ効果はどんなもの?特徴も種類別に紹介します!

近年多くなってきた高気密高断熱住宅。
高気密高断熱住宅は、季節関係なく1年中家の中で快適に過ごせます。
では、その中に含まれている断熱材にはどんな効果や仕組みがあるのでしょうか。

今回は、断熱材が持つ効果や仕組み、そして断熱材の種類について紹介します。
高気密高断熱住宅に興味があるという方は、今後のためにもぜひ参考にしてください。

□断熱材の効果はどんなもの?仕組みを理解しましょう!

実際に使われている断熱材にはどのような仕組みがあるのでしょうか。

まず、断熱材は空気の断熱性能を利用していて、空気の層を内側に作り出すことによって、熱の移動を抑えています。
その結果、1年中過ごしやすい住宅を実現できるのです。

断熱材は、無機繊維や発泡プラスチックなどで作られています。
無機繊維であれば、複雑な形状となっている細かい繊維の間に空気を閉じ込めた無数の部屋ができ、熱の伝導を遅らせることによって、断熱効果を発揮します。
また、プラスチック素材の場合も、空気を閉じ込めることによって断熱効果が出ます。

このように、空気の層によって断熱効果が発揮されるので、厚い断熱材ほど効果が高くなります。

□断熱材の種類とそれぞれの特徴をご紹介!

断熱材は、以下の3種類に分けられます。

*繊維系

これは、ガラスを繊維状にし、それをさらに凝縮させた断熱材です。
繊維と繊維の間に空気を挟むことで、クッションのような役割で断熱効果を発揮してくれます。

*発泡プラスチック系

こちらは、プラスチックを発泡させて細かい気泡をつくることで空気を含ませた断熱材です。
最近は技術の発達によって高性能のものも多いので、断熱性のより高いものを選びたい場合はおすすめの種類です。
また、近年は軽量化や施工が簡単になったこともあり、人気がある種類です。

*天然素材系

この種類は、素材本来の特性を生かした断熱材です。
自然派を好み、環境に優しいものを使用したいという方にはおすすめです。

ただし、天然由来のものなので、他の種類に比べると高価なものが多いのが現状です。

以上が大きな3つの種類になります。
選ぶ時の参考にしてくださいね。

□まとめ

断熱材の種類は大きく、繊維系、発泡プラスチック系、天然素材系の3つに分けられます。
それぞれの好みや予算に応じて選んでみてくださいね。

当社は、完全注文住宅を専門としており、1年中快適な高気密高断熱住宅を提供いたします。
長岡市周辺で注文住宅を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。