ブログ|株式会社久住建築

オフィシャルブログ

建てる前に知っておくべき事【無料相談会開催中】

打合せの中で、『当社のC値は◯◯以下です。』『断熱性能は◯◯です。』と言う会話はないでしょうか?
新築時のC(「家にどれくらいすき間があるのか」を示した数値)はクリアできて当たり前。断熱性能もカタログの数値なのでクリアできます。
これで安心してる方が多いと思いますが、本当に大丈夫でしょうか?

新築で使われる材料で多いのが、木材です。木材は年々収縮していきます。収縮していくと新築時にはなかった隙間が生まれ、気密性能が低下していきます。気密性能と断熱性能は合わせて考えられているため、気密性能が低下すれば、断熱性能も低下してしまいます。

当社では新築時の性能だけではなく、5年先10年先も新築時と同じ性能を維持できるよう、建て方時から気密処理を念入りに行っています。

 

【無料相談会開催中】
初めての家づくりはわからないことだらけ!相談会にて構造・仕様・費用など、お客様の疑問に丁寧にお応えします。お気軽にお越し下さい。是非他社と充分に比較検討していただければ幸いです。相談会は完全予約制になります。ご予約はお問合せページより必要事項をご記入のうえ都合の良い日時をご連絡下さい。

 

【資料請求について】
資料請求はお問合せページより必要事項をご記入のうえ、備考欄に資料請求と書いてお送り下さい。記載のメールアドレスにお送りしますので、お間違いのないようご確認をお願いします。

キッチンに設置される笠木とは?テーブルにするメリットもご紹介!

キッチンを計画する際に考える選択肢の中で、笠木の活用は意外と見過ごされがちです。
長岡市周辺にお住まいでキッチンスペースの有効活用を考えている方々にとって、笠木はその解決策の1つとなり得ます。
 
この記事を通じて、笠木の基本的な理解と、それをテーブルとして活用するメリットをお伝えします。
 
笠木とは、キッチンカウンターや家具の最上部に取り付けられる装飾的な横木のことを指します。
実際には、この笠木がキッチンの見た目や機能性を大きく左右する要素となっています。
なぜ笠木がキッチンデザインで重要なのか、その理由を掘り下げてみましょう。
 

1:空間の一体感を生み出す

 
笠木を設置することで、キッチンとリビングやダイニングスペースがスムーズにつながり、広々とした一体感のある空間を演出できます。
特にオープンキッチンスタイルでの採用により、家全体のデザインが洗練された印象になります。
 

2:収納スペースの確保

 
笠木の下部には、小物や調理器具を収納するスペースを作れます。
これにより、キッチン周りがすっきりと整理され、作業効率が向上します。
 

3:デザインのアクセント

 
笠木は素材や色、形状によって多種多様なデザインがあります。
キッチンのスタイルに合わせた笠木を選ぶことで、空間全体のデザインにアクセントを加えるられます。
 

□キッチンの笠木をカウンターにするメリット

 
次に、キッチンの笠木をカウンターとして利用することのメリットについて見ていきましょう。
 

1:作業スペースの拡張

 
笠木をカウンターとして利用することで、調理や食事のスペースを効率的に拡張できます。
また、キッチンとリビングの間に設置された笠木カウンターは、家族やゲストとコミュニケーションを取りながら料理できるようになります。
 

2:インテリアの魅力向上

 
笠木カウンターは、キッチンにおしゃれな雰囲気をもたらします。
素材や色を選ぶことで、キッチンのインテリアに合わせたデザインを実現でき、空間の質感を高められます。
 

3:多機能性

 
笠木カウンターは、単なる飾り棚や作業台としてだけでなく、食事スペースや作業スペースとしても活用できる多機能性を持っています。
この柔軟性が、現代のキッチンデザインにおいて非常に重要とされています。

□まとめ

 
笠木を活用したキッチンデザインは、見た目の美しさだけでなく、機能性や空間利用の最適化にも寄与します。
長岡市周辺で魅力的なキッチンをご検討の方は、ぜひ笠木デザインを活用したキッチン改善のアイデアを参考にしてください。
 
当社は、お客様目線を第一に、家族全員が不自由なく快適に安全に暮らしていけるような住宅を提供しておりますので、家づくりに関して気になることがある方は、お気軽にご相談ください。

トイレに窓は設置すべき?おすすめの位置と大きさを説明します!

トイレの快適性は、多くの家庭にとって重要な要素です。
特に窓の有無は、プライバシー、換気、自然光の取り入れといった面で大きな影響を及ぼします。
 
長岡市周辺にお住まいの方々も、家づくりを検討する際、トイレの窓について考えることがあるでしょう。
本稿では、トイレに窓を設置するメリットと、そのおすすめの位置や大きさについて解説します。
 

1:現代の換気技術と窓の役割

 
近年、換気技術の進化により、トイレに窓がなくても十分に換気できるようになりました。
特に新築住宅では、高性能の換気システムが標準装備されていることが多いです。
 
しかし、窓がある場合の利点も無視できません。
自然の風を取り入れることで、空気の質を向上させ、消臭効果も期待できます。
 

2:採光と雰囲気の改善

 
トイレの窓は採光にも貢献します。
自然光が入ることで、空間を明るくし、昼間の電気代を節約できます。
さらに、窓からの景色は、トイレを使用する際の気分転換にもなり得ます。
 

3:プライバシーと防犯の配慮

 
トイレの窓を設置する際は、防犯対策について考慮する必要があります。
例えば、すりガラスや窓の位置を工夫することで、外からの視線を遮りつつ、必要な機能を確保できます。
 

□トイレの窓のおすすめの大きさと配置

 

1:1階と2階以上での考慮点

 
トイレの窓の位置は、家の階層によって異なるアプローチが必要です。
1階のトイレでは防犯の観点から高めの位置に設置することが多いですが、2階以上ではデザインや採光を重視する傾向があります。
 
各階層に適した窓の配置を考え、長岡市周辺の地形や環境にも配慮すると良いでしょう。
 

2:窓の大きさの選び方

 
窓の大きさは、トイレのサイズや家全体のデザインに合わせて選ぶことが重要です。
大きすぎる窓はプライバシーの確保が難しくなりますが、小さすぎると換気や採光が不十分になることがあります。
 

3:防犯とデザインの両立

 
特に1階のトイレの窓は、防犯面での配慮が不可欠です。
窓にはロック機能や防犯ガラスを用いることで、安全性を高められます。
また、窓のデザインは家全体の外観にも影響するため、美観とセキュリティを考慮した窓の選定が重要です。

□まとめ

 
トイレの窓は、換気、採光、デザイン、防犯といった多くの面で重要な役割を果たします。
適切な大きさと配置の窓は、トイレをより快適で機能的な空間に変えられます。
窓を通じて自然の光と風を取り入れ、トイレの時間をより良いものにしましょう。
 
当社は、お客様目線を第一に、家族全員が不自由なく快適に安全に暮らしていけるような住宅を提供しておりますので、家づくりに関して気になることがある方は、お気軽にご相談ください。

子供部屋を将来仕切る予定の方へ!メリットとデメリットをご紹介!

子供部屋を将来仕切ることは、多くの家族にとって重要な選択肢です。
成長する子供たちに快適な空間を提供し、家族構成やニーズの変化に柔軟に対応できるようにするため、子供部屋の間仕切りは有効な手段となります。
 
この記事では、子供部屋を将来仕切るメリットとデメリット、そして実践的な注意点を紹介し、賢い部屋づくりのポイントを探求します。
 
子供部屋を仕切ることを考える際、多くのメリットが存在します。
 

1:空間の柔軟な活用

 
子供が小さいうちは、広々とした空間で遊びや活動ができるように、部屋を1つの大きなスペースとして使用することが多いです。
 
しかし、成長とともにプライバシーや勉強する場所が必要になるため、部屋を仕切ることで、ニーズに応じた空間を作り出せます。
 

2:子育ての利便性向上

 
子どもが小さい時期は、リビングや他の部屋との間仕切りを設けることで、親が家事をしながらでも子供の様子を見守ることが容易になります。
これにより、家族間のコミュニケーションがスムーズに行われ、安心感を提供します。
 

3:長期的なコスト効率

 
子供部屋を仕切ることにより、将来的には独立した部屋としても利用できます。
このため、家族構成の変化に伴う追加の建築コストを抑えられます。
 

□間仕切りを将来追加する際の注意点

 
子供部屋を将来的に間仕切ることを考える際、いくつかの注意点があります。
 

1:家具配置の事前計画

 
部屋を間仕切りすることで家具の配置が限定されることがあります。
特に、ベッドやデスクの配置をどのように行うかは、快適な生活空間を作るために重要な要素です。
 
事前に家具配置を計画し、将来的な間仕切りを考慮したレイアウトを検討することが肝心です。
 

2:部屋の条件の公平性

 
間仕切りによって生まれる2つの空間は、できるだけ公平な条件を持つようにすることが望ましいです。
例えば、光の入り方や収納スペース、広さなどが均等になるように配慮することが、使用する人にとっての満足度を高めます。
 

3:入口のドア位置と音の問題

 
ドアの位置は家具配置だけでなく、プライバシーの確保にも影響を与えます。
また、間仕切りの素材や厚みによっては、音の遮断性が問題になる場合があります。
特に、勉強や仕事をする空間として利用する場合は、音の問題に配慮した設計が必要です。

□まとめ

 
子供部屋を将来仕切ることは、住空間を柔軟に使うための賢い戦略です。
メリットとしては、空間利用の柔軟性、子育ての利便性向上、長期的なコスト効率が挙げられます。
 
当社は、施工に熟知した職人が、丁寧かつ確実に作業を進めていきます。
長岡市周辺にお住まいで、家づくりに関して気になることがある方は、お気軽にお問い合わせください。

【2000万円代高性能セミオーダー住宅】詳しい資料はデータでおくります!

【セミオーダー住宅の主な仕様・詳細】
・SW工法・耐震等級3・断熱性能UA値0.46以下・35年無結露補償付 ・省令準耐火構造・地盤改良予算 80万20年保証付き・ガス衣類乾燥機(乾太くん)・エアコン(ズバ暖)駐車場カーポート車2台分 etc

【無料相談会開催中】
初めての家づくりはわからないことだらけ!相談会にて構造・仕様・費用など、お客様の疑問に丁寧にお応えします。お気軽にお越し下さい。是非他社と充分に比較検討していただければ幸いです。

【資料請求について】
お問合せページより必要事項をご記入のうえ、備考欄に資料請求と書いてお送り下さい。記載のメールアドレスにお送りしますので、お間違いのないようご確認をお願いします。

小さい二階建ての家のメリットとは?間取りで意識すべきポイントもご紹介!

コンパクトな生活を好む方にとって、小さい二階建ての家は、効率的で快適な空間を提供する魅力的な選択肢です。
特に長岡市周辺で、限られた土地を有効活用しながら豊かな住環境を実現したいと考える方にとって、これらの家々は理想的な解決策となります。
 
今回の記事では、小さい二階建ての家のメリットと、効率的な間取り作りのポイントに焦点を当てて解説します。
 
小さい家には多くのメリットがあり、特に平屋での生活は、その利点を最大限に活かせます。
小規模ながらも豊かな生活を実現するために、以下のポイントに注目してみましょう。
 

1:生活動線の改善

 
小さい家では、必要な機能がコンパクトにまとまっているため、生活動線がシンプルで効率的です。
これは、年齢や体力に関係なく、日常生活を快適に過ごすための重要な要素となります。
 

2:メンテナンスのしやすさ

 
家全体が視界に入るため、清掃やメンテナンスが容易です。
定期的なメンテナンスにより、家を長く快適な状態に保てます。
 

3:コストの削減

 
建築費用は広さに比例するため、小さい家は建築コストを抑えやすいです。
さらに、メンテナンスコストも低く抑えられ、経済的な負担を軽減できます。
 

□二階建ての小さな家の間取りで意識すべきポイント

 
小さな二階建ての家を計画する際は、空間の使い方を賢く考えることが重要です。
以下のポイントを参考に、より良い住空間の設計を目指しましょう。
 

1:最短家事動線の実現

 
キッチン、洗面所、バスルームなどの水回りを集中配置することで、家事の効率を大幅に向上させられます。
これにより、忙しい朝でもスムーズに準備できるでしょう。
 

2:空間の広がりを演出

 
仕切りを減らすことで、限られたスペースでも開放感を生み出せます。
例えば、リビング階段を採用することで、縦の空間を有効活用し、より広く明るい印象を与えられます。
 

3:多目的に使えるスペースの確保

 
家族の成長やライフスタイルの変化に柔軟に対応できる多目的スペースを設けることで、長期的に住みやすい家を実現します。
例えば、ワークスペースや趣味の部屋として利用できるような設計を心がけると良いでしょう。

□まとめ

 
小さい二階建ての家は、効率と快適性を追求する人々にとって、理想的な選択肢を提供します。
解説したメリットやポイントを理解した上で、素敵な二階建ての家を計画しましょう。
当社は、施工に熟知した職人が、丁寧かつ確実に作業を進めていきます。
長岡市周辺にお住まいで、家づくりに関して気になることがある方は、お気軽にお問い合わせください。

新築時の性能だけで本当に大丈夫?大切なのは5年先10年先...!

打合せの中で、『当社のC値は◯◯以下です。』『断熱性能は◯◯です。』と言う会話はないでしょうか?
新築時のC値(「家にどれくらいすき間があるのか」を示した数値)はクリアできて当たり前。断熱性能もカタログの数値なのでクリアできます。
これで安心してる方が多いと思いますが、本当に大丈夫でしょうか?

新築で使われる材料で多いのが、木材です。木材は年々収縮していきます。収縮していくと新築時にはなかった隙間が生まれ、気密性能が低下していきます。気密性能と断熱性能は合わせて考えられているため、気密性能が低下すれば、断熱性能も低下してしまいます。

当社では新築時の性能だけではなく、5年先10年先…も新築時と同じ性能を維持できるよう、建て方時に気密処理を念入りに行っています。写真は一部の気密処理状況になりますが、他にもたくさん気密処理を行います。

今、新築をお考えの方は是非ご参考になさってください。

気密測定を行うべき理由・タイミングを説明します!

【カタログ・モデルハウスの数値は参考にならない】

C値とは、家の大きさに対して、どのくらいのスキマがあるか?をもとに数値化したものです。スキマは職人さんの施工品質により差がでます。

 

【手抜き工事のリスクを抑えられる】

気密測定を行えば、施工品質がダイレクトに数値化されるため、手抜き工事のリスクをさげることにもつながります。

【気密測定のタイミング】

測定結果が悪かったとしても、手直しを行えば気密性能の担保が可能です。断熱施工後すべての穴あけ工事(配管、エアコンスリーブ、床下点検口など)が完了した後に測定を行います。

当社標準仕様のSW工法は、全棟気密測定を実地し35年無結露補償証を発行しております。詳しくは、無料相談会にご参加ください。

【住宅無料相談会開催中】建築士と考える無駄のない住宅づくり 常時開催中

住宅無料相談会 開催中です。

 

・当社が絶対ローコスト住宅を建てない訳!

・住宅のイニシャルコストとランニングコストとは?

・モデルハウスの費用はどこからでてるの?

・地元工務店とハウスメーカーの違い

 

これから住宅をお考えの方に、少しでも参考になれば幸いです。

相談会は完全予約制になります。ご予約はお問合せから都合の良い日時をご連絡下さい。

【超高性能注文住宅】超高性能住宅で家計にも環境にも優しい住宅

高性能なスーパーウォール工法と高断熱サッシ、計画換気システムを採用した

【高気密】【高断熱】【高耐震】

家族の健康や安全、省エネや環境への配慮。さまざまな願いを支える、たしかな技術に担保された高い性能。

「ずっと続く満足と安心を提供する」

この信念を持ちながら、常に時代を見据えて進化し、お客様をサポートしていきます。

ご相談・お見積り無料!

これから住宅をお考えの方に、少しでも参考になれば幸いです。

相談会は完全予約制になります。ご予約はお問合せから都合の良い日時をご連絡下さい。